経営学部・経営学科では,
の各種免許・資格が取得できます。以下,詳細を説明します。
経営学科の専門科目のうち,指定された科目の単位を取得すると,次の資格が取得できます。外部の検定試験を受けるのではなく,学内での単位取得+卒業で取得できるものです。
分類 | 認定番号 | 授業科目名 | 担当者 | 学年・期 |
A | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | 社会調査入門 | 森 裕一 | 1 秋 |
B | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | 調査と分析(21~) 社会調査法(~20) | 久永 啓 | 1 秋 |
C | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | 統計学基礎(21~) データ解析基礎(~20) | 黒田正博 | 1 春 |
D | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | データ解析システム | 久永 啓 | 2春 |
E | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | 行動計量学 | 森 裕一 | 2秋 |
F | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | (消費者行動(21~)※) 比較文化論(~20) | (大藪 亮※) | (2春) |
G | 年度ごとに割り振られます(こちらを見てください) | データサイエンス演習 | 森 裕一 | 3春 |
学科の専門科目と教職用に用意された科目を追加で履修・単位取得すれば,卒業とともに次の免許が取得できます(2016/12/01認可済)。また,博物館学芸員のための科目を履修・単位取得することで,博物館学芸員の資格も,卒業とともに取得できます(2017/03/27届出受理)。
学科の専門科目に関係していたり,取得を推進している資格です。学外の検定試験に合格することで,その資格が取得できます。
※1 勉強会を実施しています。
※2 本学は「統計教育連携ネットワーク」(JINSE)に加盟していますので,その特典により,本学の学生は受験料が割引となり,本学で受験(CBT方式)できます(⇒教学資格課の統計検定のページへ/統計検定のWebページ)。
また、統計検定に合格すると、その種別に応じて、「統計セミナーⅠ」「統計セミナーⅡ」「統計セミナーⅢ」の単位が認定されます。
学部検定試験 | 認定科目名称 | 認定単位数 |
統計検定3級 統計検定2級 統計検定準1級 統計検定1級 | 統計セミナーⅠ | 2 |
統計調査士 専門統計調査士 | 統計セミナーⅡ | 2 |
データサイエンス発展 データサイエンスエキスパート | 統計セミナーⅢ | 2 |
※3 この模擬問題をWebで提供しています。