2023年度卒業論文発表会プログラムおよび要旨

岡山理科大学経営学部

経営学科
2023年度(第4期生)
卒業論文発表会


日時:2024年2月15日(木) 9:00 ~ 15:20
会場:岡山理科大学A1号館
A会場(A0124講義室)
B会場(A0125講義室)
C会場(A0126講義室)
D会場(A0132講義室)
E会場(A0133講義室)

集合時間:9:00(各会場)
開会挨拶:9:05(各会場)
午前の部の発表開始時刻:9:20(各会場)

午後の部の発表開始時刻:12:40(各会場)
閉会挨拶:15:00(各会場)

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。

2024/02/07更新|01/30掲載

卒業研究情報へ戻る

A会場(A0124講義室)

開会挨拶:9:05 ~ 9:15
鷲見ゼミ・・・9:20 〜10:20【午前の部】
A-1赤沢 日菜大学生世代におけるおひとり様行動の実態と意識変化
A-2金子 朝飛森林の利活用から始める持続可能なまちづくりの実現 ― 岡山県西粟倉村と美作市を事例に ―
A-3佐藤 遥香学生の推し活について ーライブ参戦とライブ以外の行動内容ー
A-4杉本 穂乃香大学生の映画鑑賞の現況と異なる映画館の存在意義 ー岡山県を事例としてー
A-5武本 大和蒜山高原地域のアウトドアレジャーの動向と持続可能性についての考察 ーひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジを事例としてー
A-6福本 祐己高梁市での歴史的資源を活かしたまちづくりの考察 ー空き家・空き店舗の利活用を中心にー
A-0 別日朝倉 快成『うらじゃ』が岡山にもたらす効果とまちづくりに求められるもの」についての研究
本下ゼミ・・・10:30 〜11:50【午前の部】
A-7赤木 芳小説の表紙や帯が与える購買意欲の影響
A-8石井 滉大現代の大学生をターゲットとした酒類のタイアップソング・ マーケティング
A-9河合 孝太地域コミュニティとしての商店街
A-10斉藤 弘夢物価高騰による企業と消費者への影響~食品を対象として~
A-11諏訪 隆也企業とWeb3.0の向き合い方
A-12田中 英貴電気自動車における各国の取り組みとトヨタの経営戦略
A-13清水 裕貴競輪の運営状況と今後の課題についての研究
A-14片山 貴大東京ディズニーリゾートのリピート率はなぜ高いのか~キャストの接客に注目して~
林ゼミ・・・12:40 〜13:30【午後の部】
A-15行部 伊武岡山県における水上観光の新たな可能性 ―カヤックを活用した魅力的な体験の提案と発信戦略―
A-16鳥羽 健太郎大学生のメンタルヘルス支援によるリスク管理に関する研究
A-17内田 樹希Jリーグのプロモーションに関する研究- 若年層集客施策を中心に -
A-18佐野 瑠亮日本の今後のeスポーツ業界について―eスポーツ先進国から推察する―
A-19大西 祐成陸上競技がプロスポーツとして普及するための研究
森ゼミ・・・13:40 〜14:30【午後の部】
A-20眞賀 崇テキストマイニングを用いたドグラ・マグラの分析
A-21青井 智祐自動車購入の統計的分析-軽自動車を対象に-
A-22大林 大佑糖尿病を対象とした都道府県の特徴
A-23岡田 悠斗バドミントンダブルスの統計的分析
A-24小林 祐介食における都道府県の分類-「食文化」の視点から見た都道府県の特徴-
閉会式:15:00 ~

B会場(A0125講義室)

開会挨拶:9:05 ~ 9:15
宮脇ゼミ・・・9:20 〜10:30【午前の部】
B-1後藤 大空デジタル化の時代における旅行業界の競争戦略
B-2吉和 巧雄商店街における大学生の活用の取り組み
B-3内田 陽奈子芸術を活用した地域ブランディング ー「映画のまち・尾道」にみるー
B-4白籏 諒過疎化が進む地域においてシビックプライドを育成する可能性に関する研究
B-5光川 愛純地域活性化における寛容性 ―移住起業者の呼び込みによる脱過疎化の事例にみる―
B-6森永 篤輝奉還町商店街を事例とした商店街の活性化に関する研究
B-7吉村 晃一郎陶器産業地域における地域ブランディングに関する研究
黒田ゼミ・・・10:40 〜11:50【午前の部】
B-8岡崎 龍之助カラオケの歴史と点数を上げる方法
B-9髙岡 陸人少年ジャンプの漫画における類似性の研究
B-10竹本 昂司オートバイの満足度と購入傾向調査
B-11谷本 開也2次元作品におけるメディア戦略
B-12原 稜姫ディズニープリンセスから見る女性の社会的立場の変化
B-13福島 桜音小学生の算数のプログラミング
B-14美録 佑哉理科を題材としたScratchプログラミング
石田ゼミ・・・12:40 〜13:40【午後の部】
B-15川上 弘晃階段歩行時における実歩行数と各歩数計との比較
B-16須田 隆也障害馬術の飛越時における動作解析に関する研究
B-17高木 未希子運動前後の水素ガス吸引が身体的指標に及ぼす影響
B-18竹内 健悟音楽が運動パフォーマンスに与える影響
B-19野口 正也野球におけるルーティンがパフォーマンスにもたらす影響
B-20元木 亮佑フットゴルフの普及に関する研究
藤原ゼミ・・・13:50 〜14:30【午後の部】
B-21青木 治樹ワールドカップの成績データによる選手の特徴分析
B-22中地 逸樹主要諸元表による国産車の分類とその特性の評価
B-23濱西 泰雅紫陽花の開花日の統計的分析 -開花日による地域分類と岡山県の開花日に影響する要因の検討-
B-24松村 樹蘭大学生のe スポーツの意識調査 -eスポーツの実態と関わりの程度に関する検討-
閉会式:15:00 ~

C会場(A0126講義室)

開会挨拶:9:05 ~ 9:15
岡田ゼミ・・・9:20 〜10:30【午前の部】
C-1伊賀上 駿介ポケットモンスタースカーレット・バイオレットにおけるランクマッチバトルの参加者増加戦略に関する研究
C-2落海 一星プロ野球球団による経営基盤の強弱に関する研究― 成績と観客動員数の関係から ―
C-3川田 彩夏岡山県におけるプロスポーツの放送時間に関する研究― 地域情報番組に着目して ―
C-4河本 秀喜日本における女子野球の研究― 女子野球の現状把握と今後の可能性 ―
C-5高路 悠聖Baseball5 の普及可能性に関する研究― 野球との比較を通して ―
C-6前田 一輝プロ野球球団における捕手の重要性に関する研究― 捕手のQSに着目して ―
C-7宮内 大和スポーツカーに興味を持ったきっかけに関する研究― 大学生年代へのインタビューを通して ―
松村ゼミ・・・10:40 〜11:50【午前の部】
C-8板澤 啓之ネットいじめ対策の課題
C-9出原 朱畝日本の教育現場における生成AI について
C-10徐 歓中国の大都市における戸籍制度改革の停滞の要因
C-11高橋 昂聖AIの発展により変化する税理士の経営戦略
C-12中永 悠輔インド太平洋地域において日豪関係に求められる役割~日豪両国からみる日豪関係強化の意義
C-13山中 一誠外国人労働者受け入れの考察― 語学教育による人材獲得アプローチ―
C-14渡邉 大輝特別支援教育と個別最適な学びと協働的な学びについて―ICTを活用することによる共生社会の実現の可能性―
八木ゼミ・・・12:40 〜13:30【午後の部】
C-15川本 修輔SNS 時代のアイドルに関する考察
C-16崔 雋苒ネット依存症 ーコロナと新しいメディアを中心にー
C-17武地 廣己「ポッキー」はなぜ売れる? ー隠されたロングセラー商品の売り方ー
C-18田中 大起現代社会におけるブラック校則の課題
C-19吉﨑 聖ポリコレが引き起こす問題の実態 ー必要な対策とはー
湯下ゼミ・・・13:40 〜14:30【午後の部】
C-20入江 カナメオリエンタルランド社の入場料金の値上げについての考察
C-21初岡 流衣コロナ禍前とコロナ後のライブ・エンターテインメント業界も売り上げの変化や音楽に対する意識の変化
C-22森 大河世間を賑わせたスシローペロペロ事件による損害はどれほどのものだったのか
C-23山崎 陽翔Vtuberによる経済効果
C-24芳倉 幹生カードゲーム市場の規模の変化についてーカードゲーム業界の急成長とその背景ー
閉会式:15:00 ~

D会場(A0132講義室)

開会挨拶:9:05 ~ 9:15
横山ゼミ・・・9:20 〜10:30【午前の部】
D-1河部 優希願掛け・ルーティンと強迫観念の関係についての研究
D-2岸川 稲也過去の人間関係の経験が対人不安に及ぼす影響
D-3田内 蓮一郎岡山理科大学生の通学バス利用についての検討―バス料金の満足度とその利用の良し悪し―
D-4花房 千景電子機器の長時間利用による作業効率の変化
D-5細見 珠可コンパニオン・アニマルがもたらす心理的効果
D-6湯浅 廉大学生のパーソナリティと主観的幸福度に関する研究
D-7安倉 俊輔マズローの欲求階層説とまちづくりに及ぼす影響―幸福度との関連性―
山口ゼミ・・・10:40 〜11:40【午前の部】
D-8魏 雪日本マクドナルドにおける顧客開発と人材マネジメント-アルバイトの視点から-
D-9大鳥 雅也地域の中小企業の社会課題についてー課題の根本的な原因を可視化するー
D-10加地 来夢企業のフードロス対策における若者の関心とその影響
D-11加藤 優奈若者向けレンタカーサービスの考察と提案
D-12増田 紘士軽トラックを購入する人のニーズについて
D-13LE HUYNH KHANH VANベトナム大学生向けのチュン・グエンコーポレーションの新たなコーヒーチェーン店を展開する― ブルー・オーシャン戦略の活用―
大薮ゼミ・・・12:30 〜13:40【午後の部】
D-14金高 伽耶周りの環境が服装選択にどのような影響を与えるのかー大学の男女比率に注目してー
D-15坂口 承太郎クチコミが若者消費行動に及ぼす影響についての研究
D-16竹中 璃空企業のサステナブルを売りにした取り組みは、消費者の購買行動に影響を与えているのか
D-17塚田 和生駅近接の商業施設と地域活性化ー岡山市中心市街地を事例としてー
D-18難波 佳紀キャラクタービジネスにおいて、カラーマーケティングは有効であるのか
D-19矢田部 海人eスポーツファンが持つファン心理の心理的特徴ーeスポーツファンはどのようなファン心理の心理的特徴を持っているのだろうかー
D-20渡瀬 愛菜チョコザップはなぜサービス開始から約1年でフィットネス業界 会員数一位になれたのかーブルーオーシャン戦略から成功要因を考えるー
水谷ゼミ・・・13:50 〜14:40【午後の部】
D-21片山 博貴AIの倫理問題について
D-22城戸 拓馬小学生をターゲットとした商店街活性化イベントの開催
D-23新居 尚之日本の人口減少とその対策
D-24三並 直樹四国地方における新幹線の必要性について
D-25繆 博帆商店街の活性化に関する研究―日本と中国の商店街の比較を中心に―
閉会式:15:00 ~

E会場(A0133講義室)

開会挨拶:9:05 ~ 9:15
高橋ゼミ・・・9:20 〜10:10【午前の部】
E-1石崎 拓海菓子卸企業のブルーオーシャン戦略-日本一のだがし売場を事例に-
E-2菊政 昂希コンテンツツーリズムのブルーオーシャン戦略― 瀬戸内市長船の事例―
E-3佐藤 優二郎蒸し大豆業界の研究-ファイブ・フォース分析を用いて-
E-4田口 操徳島県の広報戦略 -「vs東京」の影響-
E-5中山 瑠輝也独立系飲食業におけるブルーオーシャン戦略
久永ゼミ・・・10:20 〜11:30【午前の部】
E-6岡本 翔地サッカーの健康寿命の延伸効果
E-7砂子 海途バレーボールにおけるサーブの重要性について
E-8高見 雄太ウエイトトレーニングによる心身の影響
E-9比嘉 蓮サッカーにおけるスパイクの重要性
E-10藤井 聖己サッカーW杯カタール大会におけるアジアと世界の走行距離の違い
E-11船曳 結梨音バスケットボールにおけるテクノロジーと分析の現状
E-12吉田 智哉サッカーにおける男女格差解消に向けて
渡辺ゼミ・・・12:20 〜13:20【午後の部】
E-13小野田 晶保田舎での旅館・民泊の可能性― 古民家民泊の可能性―
E-14佐藤 龍王三菱マテリアルのVRIO分析 ― 直島精錬所の歴史から学ぶ―
E-15都築 香音岡山のワイン生産業の可能性―VRIOフレームワークによる経営資源の考察―
E-16見手倉 佳紘建設企業の経営資源の特性― 大成建設、大本組、アイサワ工業の会計資料から読み解く―
E-17MUDIYANSELAGE PRAMUDI THATHSARANI MUNASINGHETourism as the Main Management Resource of Sri Lanka― Analysis with VRIO Framework―
E-18森下 尚輝観光政策における経営資源の重要性― 岡山県玉野市を事例として ―
塚常ゼミ・・・13:30 〜14:30【午後の部】
E-19大口 智貴大阪の自転車傘さし用の器具と普及の原因
E-20黒籔 健太看板広告効果に関する基礎的考察
E-21黄 鴻羽都道府県に対する魅力評価構造の分析
E-22滝本 直輝重回帰分析を用いた都道府県別平均寿命の要因分析
E-23難波 楓テレビ番組とインターネットの共進化
E-24森山 海渡Instagram を中心とする若者のSNS 利用と他者比較
閉会式:15:00 ~
このページのトップへ