2022年度卒業論文発表会プログラムおよび要旨

岡山理科大学経営学部

経営学科
2022年度(第3期生)
卒業論文発表会


日時:2023年2月16日(木) 9:10 ~ 15:40
会場:岡山理科大学A1号館
A会場(A0123講義室)
B会場(A0124講義室)
C会場(A0125講義室)
D会場(A0126講義室)
E会場(A0132講義室)
F会場(A0133講義室)

集合時間:9:00(各会場)
開会挨拶:9:10(各会場)
午前の部の発表開始時刻:9:20(各会場)

午後の部の発表開始時刻:12:50(各会場)
開会挨拶:15:30(各会場)
閉会時間:15:40(各会場)

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。

2023/02/02更新|02/01掲載

A会場(A0123講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
鷲見ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
A-1往田 一希地域資源ブランドの創出によるまちの発展について~吉備中央町における事例研究~
A-2藤井 大暉しまなみ海道の発展の歴史と将来性についての研究
A-3荒尾 光祐「観光列車が地域に果たしてきた役割と地方ローカル線の活性化」についての研究~木次線・奥出雲おろち号を事例として~
A-4井下 泰文三好市のインバウンドと観光振興について~アドベンチャーツーリズムによる地域活性化~
A-5植野 掌太地域活性化に有用な地域通貨の要件についての研究並びに実装可能な地域通貨の企画提案
A-6VO HA PHUONG「COVID-19の前と後のベトナム観光とCOVID-19後に日本人観光客を誘致するための対策」についての研究
A-7藤木 啓矢ボールパークによる観客動員数増加の取り組みについての研究~日本野球機構3球団を事例に~
A-8松尾 幸太雪国観光圏の活動についての研究~北陸新幹線金沢延伸を契機とした活動を事例として~
A-9森上 隆太バイクツーリング愛好者にとって有益かつ必要なツーリング情報についての研究
A-10山下 胤冴「香川県における観光の現状と展望」についての研究
A-11湯浅 快隠岐の島の観光振興~若者に支持される観光地域づくりの研究~
大薮ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
A-12小坂 奈央ヴァーチャル空間のアイドルとファン心理:男性Vtuberアイドルのファンから見るファン心理
A-13清水 崚雅音楽消費の検討:失恋ソングの事例
A-14末石 銀河なんとなく購買について
A-15新田 智基価値観の広がりと定着の過程
A-16濱野 泰明言葉に対する人々の意識体系:「意識高い系ワード」の事例
A-17藤本 喜之任天堂のマーケティングについての研究
A-18藤原 治樹Twitter裏アカユーザーの行動動機:特定・炎上のリスクのある事例について
A-19前谷 公樹アイドルファンによる聖地巡礼:推し活行為の基本的構造
A-20三崎 香織ショッパーが与える女性消費者への影響
A-21宮田 恵実若者の商品選択時におけるSNSの活用:化粧品の事例
A-22安田 琴音ネガティブなイメージを有するファッションを好む若者の意識
A-23安永 一希拡散され続けるインターネット発祥の怪異譚の特徴:リゾートバイトの事例
閉会式:15:30 ~

B会場(A0124講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
水谷ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
B-1井上 純成大洲市への行政サービスの提案−これからの人口構造の変化を踏まえて−
B-2片山 駿スニーカーに対する消費者の嗜好に関する調査
B-3川原 匠人ファッション業界が行うべき戦略提案−環境問題や人権問題の解決に向けて−
B-4朱雀 凪咲テレワークの課題と導入に向けての提案
B-5鶴 将弘表町商店街の課題の抽出とその要因に関する分析
B-6杜 家豪人工知能の進化が中国の雇用に与える影響についての考察
B-7時長 将悟人工知能を活用した商店街の通行量調査−表町商店街における実施とその評価−
B-8富永 海斗自動車EV化へのニーズの形成−国の方針と国内世論のずれに着目して−
B-9松井 俊樹農業が抱える課題とスマート農業による解決に向けて
B-10松本 啓輔野球人口の減少と競技人口増加策−野球活性化に向けて−
B-11大和屋 勇太ファストファッションからスローファッションへ−環境、労働、資源など諸問題の解決のために−
B-12山本 聖那格闘技ビジネスの成功要因
B-13渡邊 和志気象データ分析を利用した販売戦略−気象の変化における販売促進とリスク管理−
山口ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
B-14髙藤 裕崇コロナ渦における株価の変動に関する考察
B-15片山 夏芽子育て世代に向けた防犯対策の提案
B-16坂本 淳人Z世代における白物家電への価値観の変化
B-17笹川 大輔経済成長がもたらす消費者の需要と企業の対応の変化(インドの自動車市場を用いて)
B-18佐藤 太河高齢者の社会参加向上への取り組み―倉敷市と他自治体の取り組みを比較して―
B-19武田 真歩医薬品卸業界の役割とM&Aにおける経営戦略
B-20田中 将之金融機関の若年層をターゲットとしたtoC戦略
B-21田村 有紀奈大学入学者の減少に直面する私立大学の運営について
B-22永井 新大フードロス問題に対して今後できること
B-23野上 大輝インフレ環境下におけるPB商品の今後の展望
B-24槇井 風友eスポーツとその発展―ゲーマーたちが求めるものとは―
B-25森下 友登成長するハウスメーカー
B-26山口 瑠璃ネット通販における倉庫業の役割と対応
閉会式:15:30 ~

C会場(A0125講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
黒田ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
C-1桑平 実奈美色が人に与えるイメージについて(共著)
C-2堀 佐登美色が人に与えるイメージについて(共著)
C-3齋藤 百花スターバックスの人材育成
C-4志津 海吏ゲームによる脳の機能の低下
C-5土井 海良eスポーツを用いた地域活性化
C-6林原 雷夏なぜ東海オンエアはすごいのか
C-7原 成那介護業界の人手不足はロボットで解消されるのか
C-8藤田 茉央廃校活用の提案
C-9松崎 有哉漫画のテーマとその時代の世相の関係について
C-10三宅 大紀キャッシュレス化に伴う人々の暮らしの変化
横山ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
C-11多賀 凪沙若者のSNSでの居場所感とパーソナリティ特性との関連
C-12赤澤 慶吾大学生の幸せに関する研究―主観的幸福度とストレスコーピング―
C-13岡部 慎司先生の一言が生徒の姿勢を変える―授業における「動機づけ」―
C-14香川 昇太大学生のスマートフォンに対する意識や行動についての研究
C-15季 容正留学生における対人関係形成の困難に関する要因
C-16田井 勇大現在と過去のヴィジュアル系に関する研究
C-17松永 航弥観客を増やしJリーグをより盛り上げていくには
C-18松本 亮太郎若者からみた野球人気についての研究
C-19南山 遼輔コロナ禍と物価高によるお金の使い道の変化
C-20三野 竜太郎活動内容によって聴取する音楽の分析―BPMに着目して―
C-21藤本 翔太赤磐市産果物で塩ドライフルーツの開発―未利用資源でサステイナブルな取り組み―(共著)
C-22吉田 真赤磐市産果物で塩ドライフルーツの開発―未利用資源でサステイナブルな取り組み―(共著)
閉会式:15:30 ~

D会場(A0126講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
久永ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
D-1松本 遥人ファジアーノ岡山の選手補強が及ぼす成績への影響
D-2藤井 大己サッカーにおける反則行為数が試合の勝敗に及ぼす影響
D-3山本 聖也若者のゴルフ競技者人口の増加と地方創生に関する一考察
D-4藤城 悠介弓道とアーチェリーの競技人口増加を目的とした上達方法の互換性に関する考察
D-5槌田 智史ソフトテニスの器具の進化が技術に与える影響
D-6中山 幹康ゴールデンサークル理論を元にした野球指導
D-7竹内 健慎WBCにおける日本のプレースタイルに関する一考察
D-8戸田 圭亮野球を楽しむための新しい視点に関する研究―WBC日本代表選手の活躍と星座の関係―
D-9濱本 真白サッカーとアイドルにおける汎用性マネジメント-Jリーグとジャニーズ事務所のケース-
D-10山田 将也観客動員数増加に向けたスポーツチームのSNS戦略に関する考察
D-11萩原 卓海スポーツに有効な音楽聴取に関する一考察 ―場面ごとのジャンルとテンポの策定―
森ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
D-12小立 竜輝映画の特徴の分析
D-13片山 翔住みやすさの統計的分析
D-14河原 雄一核保有に対する国民意識の分析
D-15神前 虎太郎プロ野球データの統計的分析-投球に対する打者の粘りの評価-
D-16瀧北 航サッカー選手の特徴の比較
D-16千足 南々子ビッグファイブパーソナリティとデザイン選択の関連性
D-17藤原 龍也テキストマイニングによる政党政策の比較
D-18山辺 優樹バスケットボールデータの統計的分析-FIBAのデータを用いて-
D-19柚ノ木 志歩コロナ禍前後の学習と生活に関する分析-全国学力・学習状況調査のデータを利用して-
閉会式:15:30 ~

E会場(A0132講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
湯下ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
E-1清水 蒼太郎コンサルティング企業の非上場が多い理由について
E-2友野 和真出版業界の現状と若者の活字離れ
E-3三宅 晃平ヤマダ電機とエディオンの企業比較
E-4村上 悠真カプコンの経営戦略について
本下ゼミ・・・【午前の部】
E-5高森 圭一ゲームソフトやゲーム機の消費者ニーズについての研究
E-6友次 優大管理職の志望度に影響を与える要因
E-7中田 航輝YouTubeにおける広告効果
E-8野口 佳樹暗号資産の普及と企業の対応についての研究
宮脇ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
E-9板澤 涼太地方企業でのテレワーク活用に関する課題と未来(共著)
E-10平岡 陸地方企業でのテレワーク活用に関する課題と未来(共著)
E-11一安 優誠元気な高齢者を活用した地域活性化(共著)
E-12高橋 駿輔元気な高齢者を活用した地域活性化(共著)
E-13内田 笙太条件不利地の地域活性化について(共著)
E-14田中 飛裕我条件不利地の地域活性化について(共著)
E-15奥野 健太アニメコンテンツによる地域活性化の可能性と課題
E-16小田 知佳中山間地域における買い物弱者の暮らしやすい地域づくり(共著)
E-17佐伯 淳中山間地域における買い物弱者の暮らしやすい地域づくり(共著)
E-18高谷 弥鈴路面電車の活性化で移動しやすい街に(共著)
E-19平松 伶衣路面電車の活性化で移動しやすい街に(共著)
閉会式:15:30 ~

F会場(A0133講義室)

開会挨拶:9:10 ~ 9:20
八木ゼミ・・・【午前の部】9:20 〜
F-1赤沢 聡志キャラクタービジネスと地方創生
F-2秋山 龍生日本はなぜiPhoneの普及率が高いのか
F-3王 浩奇新型コロナウイルス感染拡大が留学生に与える影響
F-4澁谷 柾人SNSの誹謗中傷と匿名性について
F-5田中 奨大競技人口の低下に対するプロ野球活性化策
F-6平井 茜ゲーム依存症の実態と課題
F-7藤田 雅治スポーツ選手に対するSNSでの誹謗中傷と対策について
F-8安井 健介広島東洋カープの経営戦略について
松村ゼミ・・・【午後の部】12:50 〜
F-9安藤 瞭日本における安楽死・尊厳死の現状と自己決定を尊重することの問題点-文化歴史的背景から―
F-10淺野 響士日本の政治分野への女性参入が進まない要因 ―1万人女性意識調査の分析から―
F-11井上 裕介日本の教育現場におけるジェンダー平等―教育段階別女性教員比率との関係―
F-12井上 龍弥日本の農地法の問題点-農家の保護から農業の振興へ―
F-13荻田 辰羽性的マイノリティがいる日本の学校教育-なぜ当事者と政府とのギャップが生まれるのか-
F-14高 銘澤中国新エネルギー車に対する政策は自動車産業の飛躍の鍵になるのか
F-15片岡 大和NFTブームからみるブロックチェーン技術の将来性
F-16国原 侑樹自動運転技術はモビリティ危機を解消するのか―Maas実証実験から見えた可能性と課題―
F-17桑村 隆我女子プロスポーツは興行として成功しうるのか-ジェンダーの視点から-
F-18三宅 遥希企業視点のLGBT教育における課題と目指す方向性 ―LGBTをターゲットにするには―
閉会式:15:30 ~
このページのトップへ