岡山理科大学経営学部
経営学科
2021年度(第2期生)
卒業論文発表会
日時:2022年2月14日(月) 9:00 ~ 15:50
会場:オンラインで開催
セッション:A 10:00 ~
セッション:B 9:20 ~
セッション:C 9:00 ~
セッション:D 9:30 ~
開会式 各セッション毎に開催
閉会式 15:40 ~
リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。
2022/02/10(02/09, 02/04,02/02)更新|02/01掲載
開会挨拶、発表準備:10:00 ~ 10:10 | ||
村松ゼミ・・・・・・・・・・10:10 〜 11:00 | ||
A-1 | 安藤 渉真 | コロナ禍で釣りが選ばれている理由について |
A-2 | 池田 京 | J リーグの顧客獲得戦略について |
A-3 | 犬飼 優司 | iPhone が支持される理由―若年層を中心としてー |
A-4 | 江尻 昂郷 | コロナ禍での顧客との関係性―個人釣具店経営を事例として― |
A-5 | 田中 宥行 | 若年層の結婚観が住宅選択にもたらす影響について |
鷲見ゼミ・・・・・・・・・・11:10 〜 13:00 | ||
A-6 | 茅原 有輝 | 観光地の現地情報が観光客に与える影響についての研究 新たな現地情報サービスの提案 |
A-7 | 末澤 良樹 | 倉敷市児島の観光振興について~地域の交通手段の改善についての考察~ |
A-8 | 土屋 友揮 | コロナ禍での首都圏学生と地方学生の旅行意識の差についての研究 |
A-9 | 長畑 拓馬 | 農業体験学習が学生の教育に与える影響 |
A-10 | 藤原 悠輔 | 吉備中央町におけるホースセラピーを活用した観光まちづくりについての研究 |
A-11 | 星尾 大生 | 日生町を中心とした備前市全体の地域振興についての研究 |
A-12 | 宮本 伊織 | 湯郷温泉街の形成過程と観光の変遷、並びに企画提案の研究 |
A-13 | 森口 颯太 | 神話で巡る観光の可能性についての研究~古事記神話と出雲地方を事例として~ |
A-14 | 山下 享也 | 「地域ブランドがもたらす影響」についての研究-愛南町を事例としてー |
A-15 | 吉長 駿佑 | 岡山表町商店街と神戸元町高架通商店街・高松丸亀町商店街の比較による、商店街の活性化や課題についての研究 |
A-16 | 蓬田 泰志 | ご当地グルメによる地域活性化についての研究 |
大藪ゼミ・・・・・・・・・・13:40 〜 15:30 | ||
A-17 | 石原 佑輝 | CMイメージソングと購買意欲及び購買行動の関係性 |
A-18 | 王 飛燕 | サービス業のネットマーケティングについての研究 ―中国の海底撈火鍋を事例として― |
A-19 | 大杉 真由 | パッケージカラーから想起される味覚のイメージが購買意欲や製品評価に与える影響 |
A-20 | 小川 真慈郎 | Twitterを用いた広告宣伝についての考察 |
A-21 | 佐伯 将吾 | 顧客に悪影響を与える声かけ |
A-22 | 中澤 言美 | 期間限定販売におけるキャラクターコラボ商品が消費者に与える影響 |
A-23 | 西藤 奨真 | アクティブ・ラーニング型授業のオンライン化が学習効果にもたらす影響とその要因について |
A-24 | 安原 侑平 | ブランドが消費者の購買意図に与える影響―Apple社のiPhoneブランドを事例として― |
A-25 | 山本 珠緒 | Instagramの情報が非計画購買に与える影響についての考察 |
A-26 | 岩崎 蓮華 | 美容医療に関する経験 |
A-27 | 小島 拓己 | ネガティブな内容を含む歌詞がリスナーに与えるプラスの影響 |
閉会式:15:40 ~ | ||
開会挨拶、発表準備:9:20 ~ 9:30 | ||
山口ゼミ・・・・・・・・・・9:30 〜 11:50 | ||
B-1 | 青井 樹 | バイク業界の現状と今後 |
B-2 | 梅田 真衣 | 若者の車離れの現状と購入意識ー若者の自動車購入への調査からー |
B-3 | 奥山 実咲 | 日本小売業のオムニチャネル戦略ー食品小売業を中心とした先行研究のまとめー |
B-4 | 梶 竜樹 | 広告業界の加速するデジタル化ーデジタル社会に通用する戦略モデルー |
B-5 | 児島 僚 | 空き家政策における大都市と中都市ー東京都豊島区と岡山市ー |
B-6 | 鈴記 優也 | 不確実性に対する中国地方の大学生の戦略 ー新型コロナウイルスにより一般化したオンライン面接へ焦点を当ててー |
B-7 | 橘 彪 | コロナ禍における大学生の住環境の現状ー音環境と騒音問題ー |
B-8 | 谷 友彰 | 現代学生のコロナ禍における非対面授業への意識や考えそれに伴う改善策 |
B-9 | 土屋 有輝 | 製品アーキテクチャと情報の粘着性の対応関係 |
B-10 | 長島 未宙 | スポーツファシリティマネジメントと球団経営ー4球団の事例からー |
B-11 | 新谷 颯太 | 賃貸住宅における今後の展望ーサービス付き高齢者向け住宅に焦点をあててー |
B-12 | 松野 佑大 | マンガ作品のブランド確立について |
B-13 | 片岡 京介 | JA岡山の新規就農者支援の実態と概要ーJAみなみ信州の事例を比較にー |
B-14 | 陶山 拳志 | 電気自動車とイノベーションの関門に関する研究 |
湯下ゼミ・・・・・・・・・・12:00 〜 12:50 | ||
B-15 | 伊藤 樹絵瑠 | コロナ禍で変化するエンタメの在り方 − 日本の演劇・映画文化を守る人々 − |
B-16 | 西岡 颯 | コロナ禍が動画配信市場にあたえる影響 − UUM株式会社について − |
B-17 | 青木 大輔 | カフェと学生 – Coffee is my life − |
B-18 | 河原 史弥 | コロナ禍による回転寿司業界への影響 |
B-19 | 真木 晴生 | 新型コロナウイルスのIT業界への影響 |
水谷ゼミ・・・・・・・・・・13:40 〜 15:30 | ||
B-20 | 浅田 貴裕 | 小売業における電子チラシの機能化− 販売促進と市場調査への活用 − |
B-21 | 板野 友亮 | ICTのこれから− 情報通信技術の進化と人間の未来− |
B-22 | 加計 仁志 | 表町商店街のエンタメによる活性化−エンタメ × 商店街− |
B-23 | 景山 雄三郎 | AIによる仕事と社会の変化− AI時代を生き抜くために− |
B-24 | 片山 翔太 | ホームセンターの事業戦略の比較と新提案 |
B-25 | 佐々木 将太 | AIを活用するスーパーシティにおける生活の変化 |
B-26 | 髙橋 一生 | 倉敷市における地域経済− 水島臨海工業地帯の現状と将来性を中心に− |
B-27 | 中山 和哉 | 自動車市場のこれから− 環境への配慮と顧客ニーズとの整合の観点から − |
B-28 | 幡手 優都 | アパレル産業の将来像− サスティナビリティと共通価値の創造の観点から − |
B-29 | 宮本 祐大 | 香川県の地域経済の将来性− 地域密着型金融による地方創生の実現を目指して − |
B-30 | 森岡 寛 | ITセキュリティの意識向上にむけて− インフルエンサーの影響力に着目した意識向上策の提案 − |
閉会式:15:40 ~ | ||
開会挨拶、発表準備:9:00 ~ 9:10 | ||
黒田ゼミ・・・・・・・・・・9:10 〜 11:00 | ||
C-1 | 綾 泰一郎 | ゲームジャンルの選択における重要視する項目の違いに関する調査― 一対比較による定量的評価 - |
C-2 | 内川 拓郎 | カウンターFFの商品に関する官能調査と統計手法による解析 |
C-3 | 大笹 滉貴 | 紅葉の綺麗さの評価と場所の効果に関しての統計解析 |
C-4 | 加島 雅之 | 経営学科の教育の方針と学生の修得状況についてのインタビュー調査(共著) |
C-5 | 服部 皓樹 | 経営学科の教育の方針と学生の修得状況についてのインタビュー調査(共著) |
C-6 | 柏原 優一 | コロナ禍前後の友人の人数と1人の時間の変化について |
C-7 | 篠岡 奈津美 | コロナ禍によるアルバイト収入の変化と終息後における需要の予測 |
C-8 | 藤代 優里 | AHPによる最適なMVNOの選択に関する調査 |
C-9 | 間藤 桃永 | バンドにおける楽器と演奏者の性格の関連性に関する調査 |
C-10 | 室井 俊宏 | 確率的方法による意思決定法の実証的研究-お見合い問題を例にして- |
C-11 | 原田 祐希 | お見合い問題における確率的選択法による実証的研究 |
横山ゼミ・・・・・・・・・・11:10 〜 13:10 | ||
C-12 | 石井 哉真斗 | 青年期における対人不安についての研究 |
C-13 | 岩本 竜弥 | スポーツにおけるあがりとパフォーマンスの関係性 |
C-14 | 上小城 若葉 | 自分の顔の中で気になる部分が他者の顔の魅力判断基準になるか〜男性同士〜 |
C-15 | 重光 春和 | エスカレーターの片側空けはなぜ発生するのか―同調志向の観点から考える― |
C-16 | 高須賀 航子 | 大学生における恋愛関係崩壊後の感情及び行動的反応の検討〜性差と別れの原因から〜 |
C-17 | 平井 汰生 | 音楽を聴く媒体が感情に及ぼす影響 |
C-18 | 福森 裕真 | 大学生の社会人生活におけるスポーツ継続意欲 |
C-19 | 三宅 大輔 | POP広告/限定販売による購買意欲の行動心理 |
C-20 | 安田 賢斗 | 他人の性格のイメージに血液型性格分類と血液型ステレオタイプが与える影響 |
C-21 | 山野 耕太 | コロナによって始まった外出自粛は、守られていたのか―「慣れ」「諦め」の感情から検討する― |
C-22 | 吉原 悠輔 | 若者における離職率とワーク・モチベーションの関連 |
C-23 | 下山 一哉 | 離職率と人間関係の関連性 |
森ゼミ・・・・・・・・・・13:40 〜 15:30 | ||
C-24 | 大月 崇 | 就職アドバイスのテキストマイニング |
C-25 | 岡本 達矢 | 顔の類似性における判断要素の研究 |
C-26 | 石井 隼人 | 顔の類似性における判断要素の研究 |
C-27 | 溝手 佑啓 | 商品消費に関する統計的分析- 冷凍食品を対象として - |
C-28 | 岡本 大地 | 人気漫画の購入実態と意識 |
C-29 | 三上 希望 | SNSが学生の購買意欲に与える影響について |
C-30 | 鴨木 悠 | インターネットバンキングに関する調査- 利用者増加のための条件 - |
C-31 | 前谷 亮磨 | 国力の統計的分析- 先進国10ヵ国を対象に - |
C-32 | 松島 誉弥 | サッカー選手の能力の統計的分析 |
C-33 | 三吉 潤 | ソフトテニスデータの統計的分析 |
C-34 | 南原 慧恭 | バドミントンデータの統計的分析- 配球に着目して - |
閉会式:15:40 ~ | ||
開会挨拶、発表準備:9:30 ~ 9:40 | ||
八木ゼミ・・・・・・・・・・9:40 〜 11:40 | ||
D-1 | 赤松 大輔 | 地元テレビ局のSNS活用について |
D-2 | 浅田 奏夢 | TRPGを通じたメディアリテラシー教育の可能性について |
D-3 | 王 嵐 | 日本の老人介護制度-日本の高齢者介護保険制度の中国への啓発 |
D-4 | 喜多川 誠 | プロ野球の人気と実力-セ・リーグとパ・リーグの比較- |
D-5 | 河野 鉄平 | SNS広告の効果について |
D-6 | 橋本 凌 | ソーシャルメディアにおけるメディアリテラシーの必要性 |
D-7 | 人見 憲太郎 | アニメ・ゲーム作品にみる擬人化表現の可能性 |
D-8 | 廣瀬 正弥 | スポーツとメディアの関連性 |
D-9 | 光岡 大輔 | 亀島山地下工場と戦争遺跡の保存について |
D-10 | 山下 裕 | グッチのビジネス分析について |
D-11 | 渡邉 明日翔 | ヤングケアラーの実態と支援体制 |
D-12 | 徐 子傑 | 新型コロナウイルスによる観光への影響 |
宮脇ゼミ・・・・・・・・・・11:50 〜 13:10 | ||
D-13 | 浅越 亮 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-14 | 荒木 隆宏 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-15 | 石田 優介 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-16 | 武川 杏実 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-17 | 谷口 奈那 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-18 | 田村 光成 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-19 | 時岡 昇吾 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-20 | 中澤 悠次 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-21 | 難波 良気 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-22 | 松下 泰規 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
D-23 | 米田 凪 | 出会いと子育てのコミュニティづくり― 大学生世代が住み続けたいと思える岡山市のために―(共著) |
松村ゼミ・・・・・・・・・・13:40 〜 15:30 | ||
D-24 | 金 ヤクン | 中国多国籍企業の対外直接投資についての研究−ファーウェイを事例として− |
D-25 | 笹本 祐矢 | 自衛隊の南西シフトによる新たな「基地問題」―在日米軍基地問題と比較検討- |
D-26 | 佐野 一樹 | 中国の海洋政策の変遷について―日米の対応策と目指すべき点─ |
D-27 | 曽屋 優希 | アメリカのキリスト教衰退と価値観の多様化 |
D-28 | 高橋 風夏 | コロナ禍における物流の変化と今後 |
D-29 | 立川 晏澄 | 子どもの貧困がもたらす教育格差解消にむけて―高等教育の機会均等とその課題― |
D-30 | 福島 倫斗 | 経済安全保障の概念の範囲と意義-その歴史的考察- |
D-31 | 松島 凌太 | 日本の金融教育について |
D-32 | 門田 武薫 | 新旧日英同盟についての考察 ―100年前の同盟の教訓- |
D-33 | 安延 拓真 | 外国人労働者を取り巻く環境と日本語教育による人材獲得へのアプローチ |
D-34 | 兪 晨茜 | ESG理念と社会責任への取組み―中国インターネット企業の事例から― |
閉会式:15:40 ~ |