キャンパスライフ

1期生スタート(新入生オリエンテーション)

2017/04/10

4月4日(火)から7日(金)は,新入生オリエンテーション。学力多様化度調査や自己の探究,そして時間割づくりと,新入試のスタート準備にあわただしい4日間でした。
満開の桜とともに,144名の経営学科,いよいよ動き始めました。

学科オリエンテーション/学力多様化度調査/履修解説(4月4日)

書類や写真を提出し,事務的なオリエンテーションが事務の方々から行われたのち,学力多様化度調査が実施されました。
経営学科の受検科目は「数学リテラシー」。
文系色の濃い学科とはいえ,経営学に数学が不要ということはありません。売り上げの構成比率を求めたり,時系列のグラフを見て傾向を観察したりすることは,最低限備えておくべき力。数学的なものの考え方も大切です。
そこで,就職試験で問われることの多い問題から抜き出された「計算プロセス」,「単位と比率」,「一次関数とグラフ」の3つの単元で構成された調査問題に解答し,この理解力が低い単元については,春学期の「リメディアル講座」の当該単元を受講するということで,全員が受験しました。

その後,学科長の黒田先生から,歓迎とこれからの大学生活にあたっての注意事項などのお話を聞きました。

おっと,紹介を忘れていました。チューターは,MAクラスが三原先生,MBクラスが大藪先生,MCクラスが清野先生,MDクラスが森先生,そして,留学生担当は張先生です。


午後からは,学科教員紹介と履修の説明です。


経営学科の教員スタッフは人数が多いので,2日に分けての紹介です。

この日の教員紹介は,山口先生を除く「マーケティングと戦略」の分野の先生方8名。みんな,スマホを出して,経営学科の教員紹介のページを見ながら,チューターの三原先生からの紹介を聞きました。

続いて,松村先生より,履修についての説明がありました。大学のルールとしての履修方法と,経営学科の進級・卒業判定基準などについて,丁寧に説明いただきました。明日以降の時間割作成にとって重要な情報ばかりでした。


キャリア適性検査(午前)と学科オリエンテーション(4月5日)

午前は11時から。少し遅めのスタートです。キャリア適性検査を受けました。1年次の今受けることで,大学生活の過ごし方と実際に就活を始めるときに,この結果が役立ってきます。そのための結果の見方の説明を受けるフォローガイダンスも計画されています。

午後は,教員紹介の続きから始まりました。
紹介された教員は,山口先生と,「データサイエンスと情報活用」の4名,「制度と文化」の5名です。

そして,いよいよ時間割作成です。

時間割作成には,社会情報学科(学部生)および社会情報専攻(大学院生)の先輩たちがお手伝いしてくれます。まず,その先輩たち11名の紹介です。
この先輩たちは,自分たちの受けたカリキュラムとは異なりますので,5日の朝,経営学科のカリキュラムのレクチャーを受けました。カリキュラム以外は,理大の先輩ですから,鬼に金棒,最高のアドバイザーです。

続いて,山口学部長より,経営学科設立のコンセプト,カリキュラムの構成やねらい,他大学にない新しい取り組みについて,レクチャーがありました。そのためにどう履修すべきか,それにより卒業までにつけてもらいたい力などについても詳しく説明がありました。

初めて詳しく聞く学科のあり方であったり,経営学科生としてどう学修していくかという迫力ある話だっただけに,新入生のみんなは真剣に聞き入っていました。

山口学部長のレクチャーで,経営学科の学生として,どう履修するかの大きなイメージができたところで,時間割作成に必要な資料の配付とそれらの説明が三原先生からありました(昨日書いた自己紹介カードも冊子になり配付されたので,そちらにも興味津々)。
今日はあまり時間がないので,時間割シートやシラバスを見るだけにして,7日午後の本格作成に備えました。

自己の探究(4月6日~7日午前)

6日から7日午前までの1日半は,「自己の探究」の研修です。
これは,少人数グループに分かれて,自己や他者の理解を深め,チームビルディングを体験していくものです。
自己紹介代わりの総当たりインタビューや,ある課題をチームで解決していくという体験をしていきます。自分がどんな人間か,そして人を知るにはどうするか,など,そういった取り組みは新鮮でもあったはず。仲間もできました。

時間割作成(4月7日午後)

午後からは,本格的な時間割作成。教職をとる人は,授業科目が多くなるので,別室へ移動し,先輩や先生方のアドバイスを受けながら,作成が始まりました。履修のルール,科目間の関係(カリキュラムツリー),クォーター科目とセメスター科目,履修単位上限設定などなど,わからないことだらけでスタートした時間割作成,自分は何に興味があるのかを絞り込みながら,時間の後半では何とか形ができあがってきました。
「よし,来週からがんばるぞ!」,「あっ,明日は教科書,買いに来なきゃ」・・・。

最後に,全員で記念写真。さあ,いよいよスタート!!

このページのトップへ