1. ホーム > 
  2. 連携プロジェクト

連携プロジェクト

経営学部の学生が「イノベーション・ラボ」で取り組んだ連携プロジェクト、イノベーション・ラボ以外で経営学部や社会情報学科(経営学部の前身)が取り組んだ連携プロジェクトの紹介です。

スポーツデータサイエンス&マネジメントラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

スポーツチームやスポーツ関連組織が抱える課題に対し、データサイエンスとマネジメントの観点から解決方法の考案・提案・実践等にチャレンジする。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
ファジアーノ岡山、トライフープ岡⼭、丸⽥産業、カヌーパーク岡⼭

地域活性化に真面目に楽しく取り組むラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

ふるいち二川マンガ館を軸とした地域活性化の提案をすること。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
真庭市湯原振興局、⼆川漫画館

若者が楽しく体験できる岡山城下町を創造するラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

400年前のまちづくりから発展した岡山のまちの再発見を通じ、若者が参加したい、岡山城下町(山陽道)の魅力再発見イベントを企画立案・実行することにより、岡山のまちづくりに貢献する。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山商工会議所、おかやま桃太郎まつり運営委員会 他

学生の力で児童の金融リテラシーを高めるラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

学生の力で児童の金融リテラシーを高める効果的な手法を考案し,市内の小学校に出前授業を実施する。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山市大学生まちづくりチャレンジ事業、おかやま信用金庫

学生が“社会にいいこと”をするラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

クラウドファンディング等を活用して、学生のアイデアでSDGsの実現や社会貢献を果たす。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
アリオ倉敷、倉敷市教育委員会、三⽯中学校

表町商店街活性化ラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

岡山県内最大規模、多様な消費者が訪れる商店街「表町商店街」=小売の現場で、ビジネスを追求し、実践の中から経営学を学ぶ。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山市表町商店街

おかやまの未来について大学生世代の声をかたちにしていくラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

地域の未来を主役として担う大学生世代の声を、おかやまの未来に関する提言というかたちにする。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
協同組合岡山情報文化研究所

私たちのメディアを創るラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

山陽新聞のこれからの情報発信を考える。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
山陽新聞社

データサイエンス・ラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

学外のデータ分析のコンペティションに参加、そこで課される実データの分析を通じたデータサイエンスによる課題解決の実現

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
外部団体主催データ分析コンペティション参加型

健康・福祉・スポーツでSDGsを考えるラボ(2022年度イノベーション・ラボ)

スポーツチームと共に、健康・福祉・スポーツに関係するイベントを企画・実施する。

実施年
2022年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山理科大学硬式野球部、アリオ倉敷、岡山シーガルズ、広島ドラゴンフライズ

学生が“社会にいいこと”をするラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

クラウドファンディングを活用して、学生のアイデアで社会貢献を果たす。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
(株)中国銀行、(株)山陽新聞社
キーワード
SDGs、耕作放棄地、フードロス

地域活性化に真面目に楽しく取り組むラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

二川漫画村プレイベントの集客のためのPR、プレイベントでのブースの運営実施,および二川漫画村を軸とした地域の活性化の提案をする。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山県、真庭市湯原振興局、(株)テイツー
キーワード
地域活性化、マンガ、廃校利用

スポーツ×データサイエンス×マネジメントラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

スポーツチームやスポーツ関連組織が抱える課題に対し、データサイエンスとマネジメントの観点から解決方法の考案・提案・実践等にチャレンジする。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
ファジアーノ岡山
キーワード
スポーツアナリティクス、データ活用

私たちのメディアを創るラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

新聞社の経営や地方紙のビジネスの実態、記者の仕事について講義や施設見学などを通じて理解を深める。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
(株)山陽新聞社
キーワード
メディア、新聞、情報発信

赤磐市・和気町・備前市の観光まちづくりラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

地域のプロモーション映像の制作および着地型旅行商品の企画立案を通じた観光による地域の活性化を実現する。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
東備広域観光推進協議会(赤磐市・和気町・備前市)
キーワード
着地型商品企画、プロモーション映像、広域観光、回遊

住み続けたいと思える岡山市の未来創造拠点をつくるラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

自身が住み続けたいと思える岡山市の未来像を具体的に描き、その実現をめざす持続的な拠点づくりの企画・準備を進める。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
協同組合岡山情報文化研究所
キーワード
起業、健康管理、交流

表町商店街活性化ラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

各チームで表町商店街活性化に向けた企画提案、実施、効果検証を行う。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
協同組合連合会 岡山市表町商店街連盟
キーワード
地域活性化

データサイエンス・ラボ(2021年度イノベーション・ラボ)

学外のデータ分析競技会に参加し、実社会における課題解決を図る。

実施年
2021年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
学外のデータ分析競技会
キーワード
データ分析、コンペティション、グラフコンクール

赤磐市のまちづくりラボ(2020年度イノベーション・ラボ)

赤磐市についての理解の深化と魅力の発見

実施年
2020年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
赤磐市
キーワード
地域活性化、アンケート

吉備中央町を元気なまちNO.1にするラボ(2020年度イノベーション・ラボ)

吉備中央町の新たな魅力を発見し、まちの活性化のための企画・施策を立案実行

実施年
2020年度
実施形態
3年次メイン演習科目「イノベーション・ラボ」によるPBL
連携企業
岡山県中山間地域振興課、吉備中央町、都市創造推進チーム
キーワード
地域活性化

連携プロジェクト

イノベーション・ラボ(課題解決型学習)とは?

資料請求

Copyright (c) 岡山理科大学経営学部 イノベーション・ラボセンター All Rights Reserved.