マネジメント研究科 研究科長

黒田 正博
研究科長メッセージ
2021年春,社会人と学生が一緒に学ぶ新しい大学院,岡山理科大学マネジメント研究科が誕生しました。ここでは,これまでの経営学の体系的な学びを深めることに加え,「“いま(これから)”の経営学」 を追求していきます 。そのために日本の学術・研究をリードする教授陣と実践的なプログラムを用意しています。
社会が高度化し複雑化する中で,組織のマネジメントを対象とする経営学の研究は,その領域を拡げながら発展を続けています。また実際に組織運営を実践しその活動を担う人にとって,次々と生じる諸課題を的確に把握し解決に導くために,より専門的な知識の獲得が求められています。
こうした時代背景のもとで,マネジメント研究科は,これからの社会を展望し,サービス産業を中心とした新たな時代のビジネスに不可欠な人材を養成することを目標としています。主に土曜日主体のカリキュラムで,遠隔授業も行います。入学時より研究計画に合致した指導教員が演習を中心に継続して指導していきます。また,各教員はそれぞれの立場から社会連携・社会貢献を行っていますが,地元岡山の経営者や自治体関係者の方々などを招き,組織としての社会連携も積極的に推進しています。
現在,新型コロナウイルス感染症の影響により,入学生および在学生の皆さんにはご不便をおかけしていますが,本研究科としても積極的にオンラインの活用等をとおして,できる限りの教育の提供を図っていく所存でおりますので,ご理解いただけますようお願い申し上げます。
マネジメント研究科 専攻長
専攻長メッセージ
私たち岡山理科大学大学院マネジメント研究科マネジメント専攻は、既に学部で経営学を学んだ大学院生にも、一から経営学を学ぶ大学院生にも、高度で専門的な経営学を学べる環境を提供します。大学院での研究プロセスにおいては、経営学の古典から最新の経営理論を読み込んだ上で、経営学に新たな発想を提案することも重要ですし、ビジネスの最前線で躍動する企業、スポーツクラブ、あるいは、地方自治体など公的機関について調査して自分独自の事例分析を完成させることも重要です。そのために、私たちは、マネジメント系列と事業開発プロジェクト系列という2つの系列の科目群を設置し、マーケティングとデータサイエンスを中心に理論から実践まで幅広く学べる環境を実現していると自負しています。
岡山理科大学マネジメント研究科マネジメント専攻で、社会人、留学生、そして学部から進学した大学院生など、様々な背景を持った仲間たちや、研究や実務において実績を積んだ教員から刺激を受けながら、自分独自の研究を完成させてください。過去の修了生の中には、研究成果を活かして起業した人もいます。大学院生が実社会に向けてイノベーションを提案する人材となるために、私たちは積極的にサポートします。