●今日のポイント●
はじめに,データの処理の目的ありき!
「○○したい」→「処理方法の選択」
どんな処理にも集めたデータに対して行う処理がある
(そのデータの傾向を知る=集団の傾向を知る)
事前処理 & 集団の傾向の把握
データの視覚化
度数分布表 → ヒストグラム
基本統計量の算出
代表値
散布度
前回のグラフ
縦軸の目盛りの幅が異なる
市と県の傾向が同じであることを見せたいという意図はわかるが・・・
絵がじゃま
「イラスト入り」や「絵グラフ」は親しみやすいが・・・(特に,雨の点線がグラフと間違う)
今回のグラフ
問題点を指摘しよう