学生番号 . | 氏名 . |
【1】新聞や雑誌などに掲載されているグラフについて,その問題点を指摘した研究がある。「このグラフは明らかに間違っている」,「このままでもよいがこうした方がわかりやすい」など,問題点の大きさにかかわらず,その改善策を探るものである。いいかえれば,グラフのあらをさがすことになるが,逆にデータのよりよい視覚的方法を検討するよいきっかけになる。
右のグラフは,その研究で問題点が指摘されたものである。このグラフのもつ問題点をあげてみよ。
【2】次の2つのデータ(集団)がある。これらの集団を数値で表現(代表)するものとしてどのようなものがあるか。思いつくままにあげてみよ。
A組の数学の点 30 40 50 60 70
B組の数学の点 20 30 40 60 70 80
【3】偏差値(受験偏差値)は何が便利なために利用されているか,知っていることをあげてみよ。
【4】次の問に答えよ。
(1) 全国の小学6年生男子の平均身長は144.8cm,標準偏差6cmである。ある地域の小学校6年生のクラス男子36人の平均身長は142.0cmであった。このクラスの男子の身長は全国水準と違うといえるか。
(2) ある市に某国の軍関係者の住宅を建設することについて,市民の賛成・反対の意向を知るために街頭で予備調査を実施した。250人から回答を得て,賛成150人,反対100人であった。この結果から,あなたならどのように結論するか。
あなた自身の次のことを教えてください。
(1-1) | 高校時代の家での勉強時間(時間単位;小数第1位まで) | ( ) |
(1-2) | 高校時代の睡眠時間(時間単位;小数第1位まで) | ( ) |
高校3年生のときを思い出して,平均的な時間を書いてください。 | ||
(2-1) | 現在の家での勉強時間(時間単位;小数第1位まで) | ( ) |
(2-2) | 現在の睡眠時間(時間単位;小数第1位まで) | ( ) |
現在の平均的な時間を書いてください。 | ||
(3-1) | 走り幅跳びの記録(cm単位) | ( ) |
(3-2) | 50m走の記録(秒単位;小数第1位まで) | ( ) |
過去の最高記録を書いてください。 | ||
(4) | その他,この授業の受講にあたって何かあれば,裏に書いてください。 |