2002年度 「統計の考え方」サポートページ

練習2

【1】 教科書39ページの例題2-5-2をせよ。

 

【2】 次の4つの散布図に対して,あてはまると思われる相関係数を{ }の中から選べ。

{-0.9, -0.6, -0.25, 0.02, 0.45, 0.88}

【3】 次のデータは,大学生50人の過去の50m走と走り幅跳びの記録である。これについて,下の問に答えよ。

(1) 次の表では,相関係数と回帰直線を求めるために必要な計算を45人分まで行ってある。空欄を埋めて,相関係数と回帰直線を求めよ。また,散布図を完成し,その中に回帰直線を示せ。

(2) 50m走を7.0秒で走った。この場合,走り幅跳びは,どれぐらい飛べることが予測されるか。

 

 

(3) 50人目のデータが大きく集団から離れていることがわかる。そこで,このデータを省いた49人で,あらためて相関係数と回帰直線を計算しようとしたものが次の表である。相関係数と回帰直線を求めよ。また,求めた回帰直線を(1)の散布図上にプロットせよ。

(4) (3)の場合,50m走を7.0秒で走る人は,走り幅跳びで何cm飛べると期待されるか。

 

 

(5) (1)〜(4)のことより,相関係数や回帰直線について観察されることを記せ。